てぃーだブログ › みじかな日常をつづる。

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年12月24日

トゥンジージューシー

旧11月28日は冬至、この日沖縄では炊き込みご飯(ジージューシ)を食べる習慣があり具材も各地域によって様々、田芋を入れるのが一般的。

お昼は畑に植えてあるフーチーバー(よもぎ)を入れてジューシーを作って仏壇にそなえた。  


Posted by いっそく at 14:05その他

2011年08月11日

旧盆の買出し。

明日から旧盆の入り今日はお供え物の果物を我が家の窓から見える野菜屋に買いに行く事にした。
普段からお客の多い店なのにここ2・3日は凄い人だかり数分で目当ての青バナナは売り切れ残されたのは数個のりんごとミカンすごすご帰ろうかと思ったときに追加でバナナ到着ついでにスイカも買おうかと思ったが去年の事を思い出すとさすがに買えなかった。
去年は誰もスイカを食べないので冷蔵庫を何日もスイカが占拠したまま結局自分が2玉食べることに…。
なので今年は少し安いメロンにしました。
 お供えモノも結局は食べないといけないので皆で食べられるモノに変化して行くのですよ!  


Posted by いっそく at 23:12その他

2011年07月27日

ブログタイトルロゴ

ブログ用のタイトルをフィルタのロゴ効果で作成してみました。

  


Posted by いっそく at 12:17その他

2011年07月20日

暑中お見舞い葉書。

暑中お見舞い申し上げます。
暑くなりましたね。皆さんお身体に気をつけて頑張ってください。

  


Posted by いっそく at 12:50その他

2011年06月25日

夏の暑さ対策?

基本的に扇風機1台あればそれで十分です。対策と言うより我慢です。

ノーガードで暑さと向き合えます。

冬の寒さには耐えられないのですが、夏の暑さは耐えられます。

汗ダラダラでも眠ることができ。かえって翌日身体の調子もいい感じです。
でも熱中症には気をつけないと。  


Posted by いっそく at 14:07その他

2011年06月24日

古宇利島へ。

もうすぐ高速道路無料化終了ということで友達3人で古宇利島へ行こうということになった。

平日なので道路はすいていた。カラッとして天気も最高。

車はだいぶガタが来ているのでスピードは出せない途中で壊れると高速道路無料1,000円どころではなくなる。

無事古宇利島橋の入り口に到着橋の左右は深いエメラルドグリーンの海。
久しぶりにみた最高の景色。

ちょうど正午なので昼食を食べることにした古宇利島はウニが有名なので友人二人はウニ丼自分はウニに興味が無いので、沖縄そばを食べようと思ったが無かったので観光客用に設定された値段高めの特性カレーライス値段の割には不満が残った、でも窓から見る景色が良いのでカレーの件はチャラと言うことで。

もう一度晴れた日に行ってみたい今度は沖縄そば食べたい。  


Posted by いっそく at 14:43その他

2011年06月24日

クマゼミ

暑いですね。

熊谷にくらべればまだ沖縄は天国なのでしょうか?

最近アブラゼミがなき始めましたね、こないだ庭の木にいるのを捕まえました。最近まで蛍が庭にいたのに今は蝉です。

しばらくするとクマゼミが集団でやって来るんですよね。夏本番です。

  


Posted by いっそく at 14:04その他

2011年06月23日

冬に始まり、今暑い夏。

なんにも良いことが無かった昨年の冬、いつものように夕方のローカルニュースを見ていた。
チャンネルを変えるとパソコンを使って自宅で仕事が出来る。とか何とか…
途中から見たので詳しい内容はよくわからなかった。
自分にとって今必要な情報が、もしかするとこれはチャンスかもしれない近くにあった紙に連絡先をメモした。

翌日の午前中に電話をかけた。
電話の向こう側はザワザワして忙しそうだ。

「あの~ぉひとり親支援事業まだ募集してますか?」

電話を取った男性は担当者ではなかったようで「担当者と代わりますね。」と丁寧に応対してくれた。

担当の方から予想以上に応募者が多く〇〇日なら開いてますがこの日にこれますか。と言われ予約してもらった。

面接の場所に行くと10分のタイピングテストがあり思うように打てなかったのを覚えている。あの頃に比べると早く指が動くようになった。

面接なんて久しぶりでとても緊張した。「最後にアピールしたい所はありますか。」と聞かれ「ありません」と答えてしまった。その時後になってすごく後悔した、もっとうまく自分をアピール出来ていれば…。
「落ちたなこれは」と確信した。

しばらくして合格の電話、そのときホッとした、後から嬉しさが湧いてきたのを覚えている。

この数ヶ月一緒にやってきた仲間ととても楽しい時間が過ごせました。ありがとうございます。

これから暑さも厳しくなり体調管理も難しくなると思いますが身体に気をつけて夏を乗り切りましょう。

基礎訓練も終わり残り半分、私も後悔しないよう頑張りたいと思います。  


Posted by いっそく at 16:01その他

2011年06月12日

アッサリ朝ごはん。

最近解ったことがあります。
朝ごはんはアッサリした物がいいと子供たちが言い出した。
コマーシャルで「うちは毎日朝はお茶漬けなのよ」毎日アッサリした茶漬けが食えるか!ってテレビに一人で突っ込んでました。

私は朝から何でも食べられるカレーライス、ゴーヤーチャンプルーetc.
私の遺伝子を受け継いでいても子供は子供半分は母親の遺伝子を受け継いでいる……待てよ母親は確か朝からお腹いっぱい食べれる人なのに……やはり子供は子供ですよね。

話は変わりますが。
ゴーヤーのお汁食べたことありますか?
明治の女、私の祖母が作っていた味噌汁でゴーヤーを縦半分に切り横4cmに切って鰹節でダシを取り三枚肉を入れて煮るのです。ゴーヤーの苦味が味噌汁に移って最高に苦いのです。人によって好き嫌いがハッキリする食べ物です。
私は好きです。夏バテ防止には一番です。

子供達は悪魔の食べ物と呼んでいます。  


Posted by いっそく at 15:24その他

2011年06月11日

Microsoft officeを知って。

ワードやエクセル文章を書いたり、表やグラフを作ったり、するだけのソフト。
その機能のすばらしさも知らずに出来上がった印刷物を見て凄いと思っていた。
ペイントソフトの単純さにあまり使えないなと感じていたのに色々調べてみて単純なソフトでも使う人によってこうも違うものになるのかと言うのが今の感想です。

在宅就業で最初に教えてもらったことを思い出した、いろんな所にアンテナを張りなさい。
その時は単純に身の周りの事に関心を持ちなさいと思っていました。
でも PC を使っての仕事は自分で調べて対処するのが仕事だと思うようになりました。

ソフトのバージョンが違えば操作内容も変わる、少しの違いを理解し調べて修正していく事がこれからも必要になってくるそう感じました。  


Posted by いっそく at 12:08その他

2011年06月10日

ありがとう扇風機。

私はクーラー無しでもひと夏平気で過ごせます。

クーラーもたまには良いのですが、身体がだるくなるのがきらいです。

最近震災の影響で15%節電って…

我が家ではとっくにやってます。

使ってない部屋は電気をこまめに消す、扇風機も一人の時は弱か中、
夜も明け方涼しくなりそうならタイマーをセットして寝ます。

夏場は床の上に直に寝ます、痛くないかって? 慣れました。背骨が伸びて気持ち良い感じです。

窓は全開です、破れている網戸から蚊が入ってきます、張り替えたいのですが猫の出入口になっているので張り替えても直ぐ破られてしまいます。ちなみに二階の窓です。
猫が健在なあいだはそのままにしておきます。  


Posted by いっそく at 14:54その他

2011年06月09日

自分にあった枕がほしい。

我が家には昔ながらの陶器の枕がある今も売っているのか解らないが、
昔祖母が使っていた物がまだ押入れにしまってある。
よくあんな硬い枕で寝れると思った。
子供のころ落として割った 5 回は買ったと思う。

最近は良く寝た気がしない、朝起きると肩や首筋が痛く疲れが溜まったままです。
全身のストレッチ・首のストレッチを毎日しているのですが良くなりません。
何かのテレビで北枕で寝ると地球の磁力の関係で良く眠れると言っていたので試しにやってみた1日めはよく眠れた気がした、2・3 日経つとまた痛くなった1日目は気のせいだつたのだろう。
疲れが取れないのはもしかして枕のせいかも?
寝具専門店だと値段も高そう。固めで通気性のいい枕何処かにない!  


Posted by いっそく at 15:48その他

2011年06月05日

集中が途切れたら「コーヒー」

前回に続いてコーヒーです。
眠くなったらコーヒーですが。
最近は眠気覚ましになっているのか解らないのです。
飲んでも2~3時間後には眠気が襲ってきます。身体が慣れたのでしょうか?

課題をこなしながら飲むコーヒーも眠気覚ましと集中が途切れないようにするのが目的です。
昨日丁度インスタントコーヒーが切れたので少し冒険していつもとは違う「香味焙煎」という名前のコーヒーを買いました。

一杯めはいつも飲んでいる「ちょっと贅沢な珈琲」と同量目分量で入れて飲みました、薄くて少し美味しくない。二杯め手が滑り三倍の量がカップイン凄い香りと色どうしょうかと思いましたがお湯をカップいっぱいまで注ぎ飲んでみました…おいしい・。「香味焙煎」は多少多めに入れたほうが旨い。という結論がでた。

※飲み物は本棚の上においています。
  


Posted by いっそく at 17:39その他

2011年06月04日

愛用品のブラックコーヒー

日用品や雑貨などにこだわりが無いので考えることなくコーヒーにしました。
コーヒーと言っても焙煎豆から入れるコーヒーではなく缶やインスタントコーヒーです。
毎日3杯は飲んでいます、今はブラックばかり飲んでます、(ブラックコーヒーは日本から広まったみたいです)。

30代までは砂糖入りが美味しくて飲んでいたのですが最近では微糖でも甘く感じてしまいます。
コーヒーも各メーカーによって味が微妙に変わり、味が濃かったり、苦味があったり、香りが強かったり(香辛料が入っている場合が多い)。

色々試して飲んでみるのですがやはりUCCのブラックが旨いですね。
ブラックコーヒーはダイエットにもいいらしいです。

余談
次男にUCCのブラック買ってきて、ボスのブラックじゃないよと3 回念を押した袋から現れたのはボスだった。  


Posted by いっそく at 12:09その他

2011年06月03日

ペイントソフト Pixia

最近、近くの書店で PC の棚にあった萌え系のイラストが表紙の本を手に取った。

ペイントソフト Sai と書いてある。

中のイラストを見てみると本当にこのソフトで描いたのって疑うくらい凄い絵が。

ソフトの説明を読んでいるうちに有料である事が解った、お試しのCD も付いている、少し考えて…。
ネットで調べたら同じ機能を持った無料のソフトが有るかもしれない。

調べてみると高機能でしかも無料評判も良い「Pixia」を自分の PC にダウンロードした。

開いてみたがチンプンカンプン凄い機能が有るらしいが線を描くだけで精一杯、色づけなんて無理 Pixia 関連のサイトを見ているが初心者には少し敷居が高いようだ。時間をかけてやってみるしかないようです。  


Posted by いっそく at 14:51その他

2011年06月02日

アメリカ NY にもう一度行ってみたい。

22歳の頃お金貯めて一人で行ってまいりました。
2ヶ月程。
もちろん英語はなせませんよ。

飛行機で20時間以上かかりました。
荷物は30×40センチの肩から掛けられる粗末な袋一つにパンツ2枚Tシャツ2枚だけ、日本人観光客は狙われやすいと言われたので普段着で行きました。

空港ではタクシーのチケットを観光客に配る人がいて見た目で観光客だと解る人にはチケットを配る、自分は普段着だったので地元の人間に間違われ、自分でタクシーをひろいホテルへ、そしてタクシー代ボッタくられる。

ホテルも見た目は立派。
でもシャワーが壊れていることが多いと聞いていたので調べるとチョロチョロと出る程度。
テレビも白黒超ビックリ。

宿泊代1泊1万円計算すると2ヶ月も暮せないので1週間泊まって、アルバイトと宿泊先を捜しに、日本人女性が経営している美容室へ髪を切りに行くと知り合いの部屋があいているので泊めてあげてもいいと言われ泊めてもらった、アパートだった部屋に入るまでに扉が2つカギ4つ治安の悪さがそこからわかる。

7日程で喧嘩して追い出された。

そして日本レストラン1番で下宿しながら厨房でアルバイトほとんどが日本人とスパニッシュ系の人達。
メキシコ人が日本料理を作る光景は異様だ。
ときどき店の物が無くなり疑われたりもした。

給料日は毎週水曜日5万円宿泊代もただ昼と夜の食事もただ、帰る時には10万円も残っていた。

それからセントラル公園で知らない人に声かけられ住む場所を捜していたので付いていくと「オカマを掘られそうになった」。ダッシュで逃げた。

いま考えると無謀な事をしているなと思います。自分の子供が外国へあてもなく行きたいって言ったら反対するだろうな。  


Posted by いっそく at 16:27その他

2011年05月29日

カムバックしたアイツ。

梅雨に台風昨日の台風は凄かった夜から停電隣も停電少し離れた場所は灯りがついている。
朝庭を見てみると順調に育ったバラの枝が無茶苦茶に…

昨日停電の中ロウソクを燈し何もする事が無いので(早く寝ろよ)ラジオを聞いていたらアメリカ土産の馬鹿デカイスナック菓子と冷蔵庫にある頂き物のバドワイザーを思い出し久しぶりに飲み食いした、翌朝体重を計ると「1キロアイツがカムバック」していた。いつの間に…93キロ台復活。

この調子だと梅雨が終わる前に体重が元にもどってしまう、どうにかしなければ。


  


Posted by いっそく at 15:06ダイエット

2011年05月28日

ただの箱から使える箱へ

こんなに変化するなんて宝の持ち腐れとはこの事です。
自分個人の PC は少しの情報を仕入れるだけの箱だったのです。
音楽を取り込んだり音楽プレイヤーに移したり少しのお知らせ的な印刷物を作ったり自分では上手に活用しているつもりでした。

人から何かを教わる事なんて久しぶり。
人から一つ教えてもらうと次に繋がる、継続して教われば一つの形ができる。「形は人それぞれ」。
PC の操作方法は大体の人が知っているキーをたたいてソフトを使って。でもそれだけではモッタイナイ。
一つの動きは皆繋がっていることを理解したのは PC の勉強を始めてから、 PC はソフトを通していろんな場所や仕事・人と繋がっている。 ただの箱ではなかったのです。
インターネットを通して情報や知識が得られる事は解っていた、写真だけでも十分美味しさは伝わるでも実際に食べると人に美味しさを伝えることができる。
PC やネットを理解し深く活用出来ればなと思います。  


Posted by いっそく at 15:32その他

2011年05月27日

昔とはだいぶ違う

昔の沖縄の子供といえば「色黒」「方言」「島ゾウリ」そして大半は鼻を垂れていた。

最近の子供達は色が白い外で遊んでいる子供をあまり見かけなくなった、たまに真っ黒な子供を見かけると「いいね!」と思う。
女子高校生の中には日傘を射している娘もいる。海なんて行かないんだろうな。

自分の子供にたまに方言で話しかけてみる「うなずいている」意味解ったって聴いてみる「わからん」解らんばーなーとっつこみをいれる。
アクセントもウチナー風ではないテレビの影響か標準語がスムーズにでてくる「昔とはだいぶ違う」。
  


Posted by いっそく at 15:05その他

2011年05月22日

テレワークについて

皆さんはテレワークなるものをしっていますか?

主に IT を中心に使った仕事。

テレワークの語源は「遠隔」を意味する Telet と「働く」を意味する Work からなる造語です。

会社から離れた場所で仕事が出来ると言うことです。

内職的なイメージを連想した人もいらっしゃると思います。

テレワークと内職の違いは自分自身の意思で働く形態や時間・場所「会社だったり自宅だったり」を決る事が出来る所にあります。


テレワークの中にも様々な形があり。

 ・会社での雇用形態をとり週一回出勤のみで自宅での PC などを使っての会社や顧客とのや
  り取り。

 ・在宅介護・子育て中の主婦・身体的障害のあるなんらかの理由で外で働く事の出来ない人。
などがあります。


テレワークにも長所・短所はあります。

長所
 ・働く時間を自分で決められるので開いた時間は好きな事ができる。
 ・通勤の疲労がなくなる。
 ・職場でのストレスに悩まされない。
 ・家族と居る時間が増えた。
短所
 ・家族に迷惑がかかる。
 ・孤独感・孤立感を感じる。
などです。

テレワークに関してのページはここを参照

自分に合った働きかたを見つけて行きたいですね。  


Posted by いっそく at 16:59その他