昔とはだいぶ違う
昔の沖縄の子供といえば「色黒」「方言」「島ゾウリ」そして大半は鼻を垂れていた。
最近の子供達は色が白い外で遊んでいる子供をあまり見かけなくなった、たまに真っ黒な子供を見かけると「いいね!」と思う。
女子高校生の中には日傘を射している娘もいる。海なんて行かないんだろうな。
自分の子供にたまに方言で話しかけてみる「うなずいている」意味解ったって聴いてみる「わからん」解らんばーなーとっつこみをいれる。
アクセントもウチナー風ではないテレビの影響か標準語がスムーズにでてくる「昔とはだいぶ違う」。
関連記事